Jenkins シェルスクリプトの静的解析とステップ数をJenkinsで監視 | ShellCheck と Cloc Linux や WSL で仕事をしているとちょっとした作業ならシェルスクリプトで作ることも多いかと思います。規模が小さいうちは問題ないのですが、シェルスクリプトは大きくなってくると結構バグりやすいのでなにかしら対策を打ちたいところです。そこ... 2022-03-05 2022-03-29 Jenkins
git コードのステップ数計測ツール cloc 本邦の伝統的な企業、いわゆるJTCにてプログラミングに従事していると、お客さんや偉い人から「ステップ数を出せ!」と言われることありますよね。いまどきステップ数(LOC)がいったい何の役にたつのか不明ではありますが、積極的にケンカを売ってもい... 2022-03-03 2022-03-13 git
Linux/WSL zip コマンドで効率的にバックアップ Linux の zip コマンドはよく使われるコマンドであり、さまざまなオプションがあります。その中でファイルのバックアップに便利そうなオプションを今回は紹介します。ちょっとググった感じではヒットしなかったのでもしかしたらマイナーなオプショ... 2022-02-25 2025-06-12 Linux/WSL
git .git を除外して find でファイルやディレクトリを検索する Linux でファイルやフォルダを検索したい時は find コマンドを使うと思います。たとえばカレントディレクトリ以下の全てのファルを検索するなら下記のようにしますね。$ find ./ -type f./foo/hoge.txt./bar... 2022-02-23 2023-01-30 git
雑記 Kensington SlimBlade を自分で修理 ケンジントンのトラックボールを使っていたのですが、左クリックが効かなくなってしまいました。ケンジントンは5年保証なのですがそれも過ぎてしまっておりダメ元で修理してみました。結果うまく治ったので、その方法をかいておきます。何かの参考になれば。... 2022-02-20 雑記
Emacs Emacs から直接 DeepL を使う設定方法 2025-07-26追記。いつのまにかgo-translatorパッケージに互換性のない修正が入っていてサンプルコードが動かなくなっていましたので書き直しました。DeepL とうAIによる翻訳サイトが流行っていますね。Google翻訳よりも... 2022-02-08 2025-07-26 Emacs
Windows Windowsのおすすめ初期設定 UbuntuなどのLinuxも最近は流行っていますが、職場でのメインマシンとしてはまだまだ Windows が大半だと思います。また、職場のPCはリース契約のことも多く、定期的にPCを交換しなくてはいけないことも多いものです。そこで今回は、... 2021-11-29 2022-03-08 Windows
Jenkins ccache のキャッシュファイルを複数ユーザやJenkinsと共有する c/c++ のコンパイルを高速化するツールにccacheというものがあります。コンパイル結果をキャッシングしておき次回以降のビルドを高速化するツールです。C/C++界隈ではメジャーなツールです。Arduino のビルド高層化なんかにも使えた... 2021-11-13 2023-01-25 Jenkins
Windows Windowsマシンに入れておきたい定番開発ツールたち ソフトウェア開発では色んなツールを使います。そこで今回は、Windowsマシンにインストールしておいたほうがいいとおもうフリーソフトを列挙してみます。おそらく他の開発者のひともインストールしていると期待してもそれほどおかしくないメジャーどこ... 2021-11-12 2022-03-18 Windows
git Git-Repo を使ったソースコードのダウンロード高速化 大規模なプロジェクトだと、複数の Git リポジトリが必要になってきます。そのリポジトリを1つ1つ操作するのは大変なので、大規模プロジェクトでは Repo Repo というツールを使うことが多いと思います。Repo は複数のGitリポジトリ... 2021-10-15 2023-01-30 git