Linux/WSL WSL で Windowsネイティブな.exeを実行する WSL は大変便利で大抵のことはその中で完結できますが、ときどき Windows側の .exe を使いたくなるときがあります。 例えばUSB接続したAndroid端末を制御するにはAndroid デバッグツール adb を使います。ですが... 2024-06-18 2024-06-24 Linux/WSL
Linux/WSL PetaLinux のイメージサイズ削減&パーティションサイズ最大化 Xilinx の FPGA ボードではYocto Linux をベースにしたPetaLinuxが採用されています。このLinuxを使用するためにはRaspberry Piと同じようにSDカードにイメージを書き込んで、そのSDカードを基板に挿... 2023-06-04 Linux/WSL
Linux/WSL OpenSSHをバージョンアップしたら ssh 接続できなくなったときの対策 ssh で接続するとき、別に .ssh/config や鍵は変更していないのに「Permission denied (publickey).」というエラーがでて途方に暮れることがあります。いろいろ理由は考えられますが、ここでは OpenSS... 2023-02-09 Linux/WSL
Linux/WSL Windows10 WSL or Ubuntu で Selenium を使ってchromeを起動させる ブラウザの自動化ツールといえば Seleniumですね。 Widowsネイティブで動かすほうがハードルが低いですが、 せっかくなので今回はWindows10 WSL で Seleniumを使って Chromeを起動させる方法を説明します。 ... 2022-09-16 2023-01-25 Linux/WSL
Linux/WSL WSL Windows10 でchrome などのGUIアプリを動かす WSLが登場して以来、 Windows で Ubuntu が動作するようになりとても快適になりました。 コマンドをCLIで叩いている分には問題ないのですが、ときどきブラウザなどの GUI アプリを起動させたくなるときが有ります。 Windo... 2022-09-16 2023-01-25 Linux/WSL
Linux/WSL Ubuntuのデフォルトシェルをスクリプトから変更する Ubuntuではデフォルトでは bash でなく dash が使われています。それで困ることはそれほど多くないのですが bash の便利機能(文字列置換や数式評価など)を使いたいときに不便です。 またシェルスクリプトでちゃんとシェバンを書い... 2022-08-23 2023-01-25 Linux/WSL
Linux/WSL WSLをネットワークドライブに割り当てて便利に使う方法 Windows の WSL を使っているかた多いと思います。便利ですもんね。当ブログでも下記の記事にアクセスが集まっているのできっとみんなWSLを使っているんだと思います。 今回はそのWSL上のファイルに便利にアクセスする方法を書きます。 ... 2022-08-10 2023-01-25 Linux/WSL
Linux/WSL コマンド出力を色付きのまま保存する | ansi2html と unbuffer LinuxやWSLなどでコマンドを実行した時、出力がカラーで表示されることがあると思います。たとえば ls --color=auto とかですね。このような出力を普通にリダイレクションなどでファイルに書き込むと色情報が失われて普通の文字にな... 2022-03-30 2023-10-17 Linux/WSL
Linux/WSL zip コマンドで効率的にバックアップ Linux の zip コマンドはよく使われるコマンドであり、さまざまなオプションがあります。その中でファイルのバックアップに便利そうなオプションを今回は紹介します。ちょっとググった感じではヒットしなかったのでもしかしたらマイナーなオプショ... 2022-02-25 2023-01-25 Linux/WSL
Linux/WSL ctrl-d でログアウトしないようにする方法 LinuxやMSYSでターミナルで作業していて、うっかりctrl-d を押してしまいログアウトしてイラッとしたことありませんか?一文字削除と同じキーなのでうっかりやってしまうんですよね。そんな小さないらいらをなくすTipsを紹介します。 シ... 2020-08-25 2023-01-25 Linux/WSL