Linux/WSLコマンド出力を色付きのまま保存する | ansi2html と unbuffer LinuxやWSLなどでコマンドを実行した時、出力がカラーで表示されることがあると思います。たとえば ls --color=auto とかですね。このような出力を普通にリダイレクションなどでファイルに書き込むと色情報が失われて普通の文字にな...2022-03-302023-01-25Linux/WSL
Linux/WSLzip コマンドで効率的にバックアップ Linux の zip コマンドはよく使われるコマンドであり、さまざまなオプションがあります。その中でファイルのバックアップに便利そうなオプションを今回は紹介します。ちょっとググった感じではヒットしなかったのでもしかしたらマイナーなオプショ...2022-02-252023-01-25Linux/WSL
git.git を除外して find でファイルやディレクトリを検索する Linux でファイルやフォルダを検索したい時は find コマンドを使うと思います。 たとえばカレントディレクトリ以下の全てのファルを検索するなら下記のようにしますね。 $ find ./ -type f ./foo/hoge.txt ...2022-02-232023-01-30git
gitGit-Repo を使ったソースコードのダウンロード高速化 大規模なプロジェクトだと、複数の Git リポジトリが必要になってきます。 そのリポジトリを1つ1つ操作するのは大変なので、大規模プロジェクトでは Repo Repo というツールを使うことが多いと思います。 Repo は複数のGitリポ...2021-10-152023-01-30git
Makefilemake にて途中でエラーが出ても全コマンドを実行する方法 make で途中でエラーが発生しても全ての処理を実行する方法です。makeのオプション -k (--keep-going) や「:」コマンドを使う方法を紹介しています。2019-01-142022-04-08Makefile
ArduinoArduinoでccacheを使ってビルドを高速化! Arduino IDE でビルドしたとき「コンパイル遅いなぁ」と思ったことはありませんか?今回は ccache というc/c++向けのコンパイル高速化ツールを使って、Arduino IDEでのビルドを高速化する方法をご紹介します。 cca...2018-04-252022-02-21Arduino
EmacsEmacsを初期状態で起動する方法|主にGNU Emacs fo Mac OS X向け 先日、Mac OS X で Emacs のビープをビジュアルにすると中央に出る変な表示を消す|visible-bell ring-bell-function という記事を投稿しました。 それについての初心者向けの補足です。先日の記事で特...2016-09-072021-11-04Emacs
Linux/WSLシェルスクリプト内でOSがWindowsか否かを判定する|COMSPEC環境変数 Windows 使いのみなさん、MSYS2 使っていますか?使っていなければ、ぜひ使ってみてください。便利ですよ! さて、そのMSYS2@Windows を使っていると、シェルスクリプトを Linux でもMSYS2@Windows でも...2016-08-302023-01-25Linux/WSL