C言語

スポンサーリンク
C/C++

侍エンジニア塾のmallocの解説をざっくりデバッグ

2018-10-18に侍エンジニア塾の該当記事が修正されたようです!!!コード上の問題点も改善された模様。下記は修正前の記事について書いています、その点ご留意ください!「侍エンジニア塾」の評判、なにやらよろしくないようですね、気の毒になるく...
技術書

おすすめサイト|組込みエンジニア向け

以前に「おすすめ書籍|組込みエンジニア向け」という記事を投稿しました。今回は、組込みエンジニア向けのおすすめのサイトを紹介します!GitPro Git 日本語版Pro Git という書籍の日本語訳を公開してくださっています。Gitの仕組みか...
技術書

おすすめ書籍|組込みエンジニア向け

みなさん、技術書読んでいますか?最近はGoogle検索でだいたいのことはわかるようになってきましたが、やはりストックの知識(体系的な知識)は書籍のほうが便利だと思います。そこでこの記事では、私が読んだことのある本の中でプログラマ、ITエンジ...
C/C++

組込みソフト向けC言語コーディング規約|ポインタ

組込みソフト向けC言語コーディング規約、ポインタ編です。初心者にとってポインタは鬼門ですね。各ルールの理由と、違反例&適合例のソースコード例をまじえて説明しています。
C/C++

C言語の初心者向けおすすめサイト|C言語プログラミング診断室

組込みではC言語をよく使いますが、古い言語ですので慣れるまではダメなタココードと良いコードの差がわかりづらいです。数学の試験でいきなり解答を見せられても、そこに至る思考プロセスがわからない、みたいな。それではリファクタリングもままなりません。そこで、初心者にオススメしたいサイトを紹介します。
C/C++

規格違反にならないC言語でのファイルサイズ取得 |POSIX fstat 関数使用

C言語の標準ライブラリにはファイルサイズを取得する関数はありません。一般的にはfseek()を使って取得する場合が多いです。 が、これだと厳密にはC言語の規格違反です。そこでここでは POSIX fstat() を利用した例を説明します。
スポンサーリンク