このページでは、買ってよかったな使ってみてよかったな、という製品を紹介していきます。
主観的な感想ですので、参考程度に眺めていただければと思います。
ちなみに本については、おすすめのものを下記のページにまとめていますのでそちらを参照してくださいませ。

パソコン関係
パソコン環境構築時の鉄則に「直接触れる・見る物には金をかけろ」というものがあります。
直接触れるものは生産性や健康に影響するためです。具体的にはキーボード、マウス、モニタなどですね。
ここではその中でもキーボードについて紹介します。
1日中パソコンと向かうエンジニアにとって良いキーボードは必須です。
使いづらいキーボードは思ったより生産性を下げますし、腱鞘炎などの可能性もあり手の健康にもよくありません。
そこでおすすめなのは高級キーボードです。「でもお高いんでしょう?」という声が聞こえてきそうですが、はい、高いです。数万円くらいです。
ですが、それでも検討する価値はあります。キーボードは耐用年数が長く、10年以上使うことも珍しくありません(私も10年以上使っています)。PCの他のパーツに比べ寿命が長いのです。
そのため高くても元は取れます。
いくつかおすすめのキーボードを紹介します。直接触れるものですし好みの部分も大きいので、家電量販店などでぜひ実物を触ってみてください。
打ちやすさに感動すると思います!
PFU HHKB Professional (Happy Hacking Keyboard)
高級キーボードといえばHHKBですね。プログラマ向けのキーボードです。
下のリンクの画像を見ても分かる通り、とてもコンパクトです。「a」の左横にはCapsLockではなくCtrlキーが配置されており、とてもプログラマフレンドリーです。また、テンキーはありません。あまり使いませんしね。その他にも色々と普通のキーボードと違うところがあります。どんな感じかASCII.jp の紹介記事へのリンクを貼っておきますね。
組込みエンジニアは、机に基板だったりJTAG ICEだったりオシロスコープだったりとたくさんものにあふれがちだと思います。
そのような手狭なスペースでは、このコンパクトなキーボードが活きてくると思います。
種類として、下記の区別があります。好みで決めていいと思いますが、刻印なしは扱いが難しいので上級者向けかなと思います。
参考に下記に各オンラインショップへのリンクを貼っておきますね。ただ、買う前に一度はお店で実物を触ってみることをお勧めします!!
東プレ REALFORCE
HHKBと双璧をなす高級キーボード、REALFORCEです。見た目は普通のキーボードと変わりません。しかし打ちご心地はとても良いです!!!!ゴリゴリとコーディングするときの疲労感が全然違います。楽になります。こればっかりは実際に触ってもらわないとなかなか伝わらないですね。とにかく打ちやすいです!
公式サイトからその特徴へのリンクを下記に貼っておきます。なんかすごいんだな、というのが伝わればと。
このREALFORCEですが、キーの重さやテンキーの有無、APC機能の有無などでたくさんの種類があります。ここで網羅することは難しいので、下記に公式サイトの製品情報を貼っておきますね。
ちなみにAPC機能てなに?と思った方のために、パソコン工房の解説記事を貼っておきますね。
APC機能搭載のキーボードREALFORCE Aをレビュー!
価格帯は下記のオンラインショップサイトへのリンクから調べてみてくださいませ。ただ、買う前に一度はお店で実物を触ってみることをお勧めします!!
パナソニック ノイズキャンセリングイヤホン RZ-S50W
パナソニック初のワイヤレス ノイズキャンセリングイヤホンです。ミドルクラスの製品。サイズもコンパクトで、音質もなかなか良い感じです。下記の記事のようになかなかに高評価のようです。個人的にはおすすめできる一品です!
パナソニックの完全ワイヤレス。デジタル×アナログで強力NC
【ノイキャンイヤホン】アップル・ソニー独占に待った! パナソニックの「RZ-S50W」に注目です|『家電批評』が紹介
その他
ウタマロ石けん
ワイシャツの襟汚れにおすすめの石けん。固形石鹸です。
襟汚れ対策には、いろんな洗剤が市販されていますが、コスパはこれが一番いい気がします。スーパーやドラッグストアで百円前後で売っています。けっこう落ちますよ。公式サイトはここ。
ちょっと大きいドラッグストアにあると思います。他にも液体のとかもあるそうですよ。安いので、試してみる価値ありです。
コメント