EmacsMac OS X で Emacs のビープをビジュアルにすると中央に出る変な表示を消す|visible-bell ring-bell-function Mac OS X で Emacs を使っていると、ときどき中央にへんな画像が表示されませんか?その解決方法を説明しています。ビープ設定を修正します。 visible-bell ring-bell-function を使います。2016-09-06Emacs
Emacs【設定簡単】Emacs から直接Google翻訳を使う方法|google-translate.el&るびきちさん設定 るびきちさん@日刊Emacs で紹介されている、Emacs から直接 Google 翻訳を使う方法を gif 画像付きで説明します。とても便利です。google-translate.el を使用します。2016-09-05Emacs
EmacsEmacs を Windows&MSYS2 で使うときのPATH設定|M-x grep-find などが動作しない時 MSYS2@Windows で Emacs を使うとき、パスの設定が不十分なため M-x grep-find が動作しない場合があります。パスの設定方法を説明します。2016-09-02Emacs
C/C++規格違反にならないC言語でのファイルサイズ取得 |POSIX fstat 関数使用 C言語の標準ライブラリにはファイルサイズを取得する関数はありません。一般的にはfseek()を使って取得する場合が多いです。 が、これだと厳密にはC言語の規格違反です。そこでここでは POSIX fstat() を利用した例を説明します。2016-09-01C/C++
Linux/WSLシェルスクリプト内でOSがWindowsか否かを判定する|COMSPEC環境変数 MSYS2@Windows でも Linux でも動作するようなシェルスクリプトの書き方を説明します。2016-08-30Linux/WSL
Linux/WSL【簡単】バイナリファイルをコマンド一発で生成|echo コマンド バイナリファイルを作成するためには、通常はC言語で実装したりします。それだと面倒なので、ここでは echo コマンドで簡単にバイナリフィアルを出力する方法を説明します。2016-08-29Linux/WSL
RFC技術屋っぽいメールの署名の書き方|sig-dashes メールの署名欄には、実は書き方に簡単な決まりがあります。これを守ると、ちゃんとしたメールソフトなら署名部を自動認識して、見やすいように表示してくれます。その機能 sig-dashes について説明します。2016-08-27RFC
MakefileGNU Make 第3版 日本語版(オライリー)のPDF版電子書籍(ライセンス:GFDL) オライリーのGNU Make 第3版の無料の電子書籍(PDF)の置き場所を紹介しています。ちなみにGNU Make 第3版は GNU Free Document License (GFDL) です。2016-08-27Makefile
MakefileGNU make のビルド高速化|サフィックスルール ビルドを高速化する GNU make の makefile の書き方を紹介します。この記事ではサフィックスルールを無効化するために .SUFFIXES変数とMAKEFLAGS変数、さらに --no-builtin-rules オプションを使います。2016-08-27Makefile