Emacs

スポンサーリンク
Emacs

Emacs から直接 DeepL を使う設定方法

DeepL とうAIによる翻訳サイトが流行っていますね。Google翻訳よりも自然な訳をしてくれると話題です。使い方としてはサイトにてコピー&ペーストするだけなのですが、Emacs 使いとしては Emacs から直接翻訳したいですよね。そこ...
Emacs

Windows Emacsでc/migemo を有効にする設定方法

Emacs ユーザの皆さん、migemo つかっていますか? migemo はローマ字のまま日本語をインクリメンタル検索するためのツールです。 例えばテキスト中に「富士山」という単語があるとして、これをインクリメンタルサーチ (Ctrl-...
Emacs

Emacs Tramp でリモート上のファイルを直接編集する方法|Windowsにも対応

今回は Emacs の Tramp という機能についてです。これを使えば使いなれたローカルの Emacs 環境からリモートのファイルを直接編集できます! リモート上のファイルをローカルの Emacs で編集したい! リモートで他のマシ...
スポンサーリンク
Emacs

Emacsのバージョンによって初期化ファイル内の処理を分岐させる|emacs-major-version

2016-09-17 に Emacs 25.1 がリリースされましたね!早速アップデートした方もいらっしゃるかと思いす。今回は、複数のバージョンの Emacs の初期化ファイルの共有方法です。ちなみに、複数の OSやユーザー名(ログイン名)...
Emacs

Emacsの設定ファイルをOSの判定をして共有する方法|system-type

今回は Emacs で OS を判定する方法を紹介します。 2022-02-03 WSL についても追記しました。 環境によって設定を切り替える Emacs は WindowsやLinux、MAC OS X などいろんな OS ...
Emacs

Emacs ガベージコレクションの発動頻度設定|gc-cons-threshold

さて前回は下記の記事を書きました。 今回もるびきちさん@日刊Emacs のおすすめ初期設定初期設定 (Software Design 2014年7月号掲載記事) の中の項目を見ていこうと思いきます。 おすすめ初期設定の中に下記のような...
Emacs

Emacs 右から左に読む言語に対応させない設定|るびきちさん@日刊 Emacsより

るびきちさん@日刊Emacs のブログ おすすめ初期設定初期設定 (Software Design 2014年7月号掲載記事)の「初期設定」節におすすめ初期設定があります。その中に「右から左に読む言語に対応させない」という設定があります。 ...
Emacs

scratchバッファのメッセージを変更or表示しない|initial-scratch-message

今回は、Emacs の scratch バッファの初期メッセージについてです。 Emacs を起動をすると、Emacs のロゴがでかでかと描かれた起動画面(スプラッシュ画面)が表示されます。そしてその後に scratch バッファが表示さ...
Emacs

Emacsを初期状態で起動する方法|主にGNU Emacs fo Mac OS X向け

先日、Mac OS X で Emacs のビープをビジュアルにすると中央に出る変な表示を消す|visible-bell ring-bell-function という記事を投稿しました。 それについての初心者向けの補足です。先日の記事で特...
Emacs

Mac OS X で Emacs のビープをビジュアルにすると中央に出る変な表示を消す|visible-bell ring-bell-function

今回は Mac OS X 上での Emacs についてです。るびきちさん@日刊Emacs 2016-09-05の記事に記載がありましたね。 現在、 GNU Emacs For Mac OS Xの Emacs ver24.5-1を使っていま...
スポンサーリンク