スポンサーリンク
Linux/WSL

【簡単】バイナリファイルをコマンド一発で生成|echo コマンド

ファームウェア開発をしていると、ちょっとしたバイナリファイルを作りたいときがありますよね。よくある方法は、バイナリエディタで作ったり、ちょっと頑張る人ならC言語でプログラム組んだりしますね。 ただ、ちょっとしたバイナリファイルを作成するだ...
業務効率化

技術屋っぽいメールの署名の書き方|sig-dashes

みなさま、日々の業務でメール書いていますか。「コードよりメールの方が書く量が多いわい!」という方もたくさんいらっしゃるかと思います。今回は、そのメールの署名(シグネチャ)についてです。 送信メールには自動で署名(シグネチャ)をつけるように...
Makefile

GNU Make 第3版 日本語版(オライリー)のPDF版電子書籍(ライセンス:GFDL)

ファームウェアのビルドに欠かせないツールと言えば make ですね。なんだかんだ言って、make が使えると何かと便利です。現在、市販の make の書籍といえば GNU make 3.81 を対象とした下記のオライリーの本がベストかなと思...
Emacs

Emacs の起動画面を無効化する|inhibit-splash-screen

Emacsを起動すると、通常は下記のような起動画面(スプラッシュスクリーン)が表示されますよね。 この起動画面ですが、はっきりいって邪魔な子ですよね。使い道が見つからない。そこでさっさとこいつを無効にしてしまいましょう。方法は簡単。設...
Makefile

GNU make のビルド高速化|サフィックスルール

ビルド時間は短ければ短いほどいいのは、エンジニアなら誰しも納得いただけるところと思います。仮にビルド時間を1分短縮できれば、ビルド回数×開発者人数×単価(円)がそのまま経費削減できます。大規模プロジェクトだと、これは結構効いてきますよね。開...
C/C++

ARM社純正コンパイラ(RVDS/armcc)のラインセンス使用率を調べる

開発でARM社純正コンパイラ(RVDS, armcc)を使っていると、どのくらいのライセンスが使用されているかを調べたくなるときがあります。使用率に合わせてライセンス契約数を調整してラインセンス費用を最適化するためですね。 ライセンスの利...
Emacs

Emacs を終了するときに本当に終了していいか確認するようにする|confirm-kill-emacs

ご存知の通りEmacs のファイル保存のコマンドは C-x C-s です。また、終了コマンドは C-x C-c です。このせいで、Emacs使いなら一度は経験があるのではと思うミスが「ファイルを保存しようとしたらうっかりEmacsを終了して...
スポンサーリンク