しんやさん

スポンサーリンク
TOEIC

英単語暗記アプリAnkiにて英単語をGUIを使わずにエディタで登録する方法

英単語を覚えるのに苦労していませんか?私は苦労しています。 どうにかして少しでもラクできないかといろいろと調べてみたところ、どうもAnkiというアプリがイケてるという情報をゲットしました。いわゆるフラッシュカード(単語カードアプリ)なんで...
git

Proxy環境下でSourceTreeがインストール時にエラーとなる時の回避方法

Git とその GUI クライアント SourceTree を使っているかた、けっこういるのではとおもいます。 その SourceTree を Proxy環境下でWindows機にインストールしようとしたら、Proxy接続に失敗してインス...
技術書

おすすめサイト|組込みエンジニア向け

以前に「おすすめ書籍|組込みエンジニア向け」という記事を投稿しました。 今回は、組込みエンジニア向けのおすすめのサイトを紹介します! Git Pro Git 日本語版 Pro Git という書籍の日本語訳を公開してくださっています...
スポンサーリンク
MS Office

MS Word でファイルを比較して差異を表示する

みなさん、MS Word 使っていますか? 最近は Markdown なんかで資料を書くことも多いと思いますが、対外的に出す正式な仕様書などはやはり MS Word で、というところも多いかなと思います。仕様書となればもちろんGitやSV...
Linux/WSL

WSL(Windows Subsystem for Linux)のProxy設定方法

Windows上でLinuxコマンドを使うためには、 MSYS2 などがありますよね。最近は別の選択肢として、MicrosftストアからLinuxをインストールできるようになりました。WSL(Windows Subsystem for Li...
キャリアアップ/資格

とある会社員エンジニアと裁量労働制

最近は裁量労働制の職場も増えてきましたね。職場が裁量労働制を導入した、もしくは、転職先が裁量労働制ということもあるのではないでしょうか。そこで今回は、まずは裁量労働制の基礎を説明し、次にとある架空の会社員エンジニアのAさんの例を3つ取り上げ...
Arduino

ArduinoのBootloaderを修復する

Arduino を使っているときに、ときどき動作がおかしくなってしまうときがありますよね。自分の作ったスケッチがバグっているなら、スケッチを修正してファームウェアを再度ダウンロードすればいいのですが、まれにブートローダ(Bootloader...
Arduino

Arduinoでccacheを使ってビルドを高速化!

Arduino IDE でビルドしたとき「コンパイル遅いなぁ」と思ったことはありませんか?今回は ccache というc/c++向けのコンパイル高速化ツールを使って、Arduino IDEでのビルドを高速化する方法をご紹介します。 cca...
Makefile

C/C++のコンパイルを高速化する|ccache

C/C++のコンパイルを高速化するccacheについて、Linux, Windows, Macそれぞれでのインストール方法を紹介しています。また、実際にMakefile の修正例もあげています。これでビルド時間が数分の一に短縮されます!
技術書

おすすめ書籍|組込みエンジニア向け

みなさん、技術書読んでいますか? 最近はGoogle検索でだいたいのことはわかるようになってきましたが、やはりストックの知識(体系的な知識)は書籍のほうが便利だと思います。 そこでこの記事では、私が読んだことのある本の中でプログラマ、IT...
スポンサーリンク